昨日から四万十川中流域もやっと雨から解放されたようで晴れてきました。
ハッキリとは覚えていないのですが、こんなに天気が良くなったのは7月後半からなかったような気がしています。昨日の朝はセミの声も元気に聞こえ本当に夏になったように思いました。

8月26日 11:00頃 久々の四万十川中流域の青空
7月後半からひたすら雨に悩まされました。
今年は年初から植物精油の注文を多く頂き、各種蒸留装置もほぼフル稼働状態で稼働していました。
ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)の抽出は何とかスケジュールのとおり順調に進んだのできたのですが、ヒノキオイル(檜オイル・ひのきオイル・ひのき油)の方は、6月の梅雨の時期は例年どおり雨にたたられ、7月後半からは原材料となるヒノキ材の集材をお願いしている森林組合さんも山に上がれず集める事が出来ない状態が続きました。
この間、ヒノキオイル(檜オイル・ひのきオイル・ひのき油)の注文は急に多くなり、嬉しい事に海外からのリクエストも増えてきて徐々に困った状況になってきていました。(出荷が間に合いません(^_^;)
何とか8月11日に取りあえずの注文をこなす事が出来たのですが、追加のヒノキオイル(檜オイル・ひのきオイル・ひのき油)の注文もあり未だにバタバタしています。
何とか9月後半までには出荷できると良いのですが・・・
11月前半にも海外への出荷が予定されています。このまま天気が回復すると良いのですが・・
前回も記入したとおり、今年の夏は非常に雨の多かった四万十川中流域です。
私達が管理運営する「四万十オートキャンプ場ウエル花夢」もほぼ開店休業状態でキャンセルの山になっていました。折角、楽しい夏休みを四万十川で過ごして頂けるようにスタッフ総出で準備を進めてきましたが、お天気にはかないません。
来年の夏は、これに懲りずにまたオートキャンプ場ウエル花夢宜しくお願いします。
先日、ウエル花夢がある地域の皆さんと新しい取り組みの話し合いを行いました。
今以上に皆様に楽しんで頂けるように地元の皆さんと知恵を絞っていますので是非よろしくお願い致します。
エコロギー四万十の敷地内にある柚子の木にも柚子の実が付いてきました。
元々、手入れがあまり行き届かない柚子の木ですが
日照不足の影響かどの柚子の青玉を見ても痛みがあるように思います。
先日も記入したとおり、今年の柚子の出来が非常に心配です。
やっと海外へもヒノキオイル(檜オイル・ひのきオイル・ひのき油)やユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)が順調に出荷できるようになってきた所です。
生産者の皆さんと一緒に夢を目指して進んで行きたいと思います。
何とか天気が安定しますように、、、