2009年09月12日

夢音香(ゆめおとか)、その2

 昨日、時間が無くて記入できなかったので
世界初の植物精油抽出製法で抽出された植物精油の新たなブランド名「夢音香(ゆめおとか)」について、その2を記入してみたいと思います。

090912-01.jpg

夢音香(ゆめおとか)ロゴ


 夢音香(ゆめおとか)は、平成18〜20年度に高知大学農学部 沢村正義教授と科学技術振興機構育成研究(JST事業)で開発した「超音波印加型減圧水蒸気蒸留法」で抽出した植物精油商品の統一ブランドとして考えられました。

夢音香(ゆめおとか)とは、 
 新しい香りのエッセンシャルオイルです。このブランド名は、現在 土佐FBC人材創出 沢村正義特任教授、高知大学農学部 柏木丈拡准教授、株式会社エコロギー四万十の3者がブランド名として商標登録を行っています。(商願2009-53910)

 エコロギー四万十の株主75名の皆様やご協力頂ける多くの皆様の思いを込めて
」 四万十川の清流を守りながら環境保全と世界に誇れる商品開発
」 超音波の音(振動)、四万十川清流のせせらぎの音、山の木々がそよ風で奏でる音
」 和の植物精油の「優しさや奥深さ」を表現する高品質で安心・安全な香り
 と言う、思いを込めてブランド名を考えました。

090912-02.jpg  090912-03.jpg


 上記の画像2枚は、今年の春(5月25日)
JST事業の最終報告会に利用したプレゼン資料からの画像です。
 コンセプトとしては、製造元の(株)エコロギー四万十がある日本最後の清流と呼ばれる「四万十川中流域」をイメージし
「深い山々から流れ出す水
 息づく自然、暮らし
 四万十川支流に位置する、高知県奥四万十地域
 心の中にある原風景(ゲンフウケイ)をおもいおこし
 この地を次世代へと伝えていく
 私達の夢と共に、世界で初めての新製法による
 新たな香りをお届けします。
      ゆめおとか」  

 右側の画像は、今後の展開をイメージしたものです。
化粧品・香粧品類は少し製品化しました。ただ、薬事法の資格がないのでこの地域での生産が出来ないところが今の悩みです。
 次の展開は、食品・飲料を考え、この8月から各種精油を利用した商品開発に入りました。

超音波印加型減圧水蒸気蒸留法とは、
 減圧水蒸気蒸留法は、他の精油抽出法と比べ、より上質の精油を抽出する方法として知られていますが、これまでは少ない量の精油しか抽出できませんでした。そこで私たちは、蒸留中に超音波を印加するという新しい方法により、上質の精油を効率的に抽出するという新技術(特許取得済)で、質と量の両立を実現しました。
 また、この方法による蒸留後の残渣は堆肥化が容易で、資源を無駄なく利用することが出来ます。「超音波印加型減圧水蒸気蒸留法」は、地球環境に優しい資源循環型の新しい精油抽出法でもあります。

090912-04.jpg  090912-05.jpg

JST育成研究パンフレットより


 平成18〜20年度上記パンフレットの内容において研究が実施されました。高知工科大学 坂本教授(現、エコロギー四万十相談役)と高知工業高等専門学校 永橋優純教授からのお力添えもあり、また、ご協力頂ける企業や研究機関からのお知恵も頂きながら実用化を達成する事が出来たものです。

 沢村先生と柏木先生がまとめられた研究内容の一部はこちらになります。 
 → 研究成果3 柚子搾汁後残滓のエココンシャスな精油抽出・処理技術の開発(PDF1.53MB)
高知大学国際地域連携センター年報より


 今回の研究は、当初から私達が目指す「自然環境を守りながらの産業振興」に合致するものです。

090911-11.jpg


 ゆず果汁搾汁後の柚子果皮のほとんどが廃棄されていたのですが、私達は自然エネルギー研究の一環として「資源循環型」の産業創出を目指し、柚子果皮から植物精油の抽出を開始しました。

 抽出後の残滓(ざんさい)は、固液分離(こえきぶんり)を行い、堆肥や固形燃料(木質バイオマスとのブリケット燃料)に使用し、農地に還元すると共にエネルギーとして施設園芸用のボイラーや植物精油抽出用のエネルギーに変換する技術研究を進めています。

 また、抽出後の廃液は
四電技術コンサルタントの「傾斜土層法」(けいしゃどそうほう)を利用し清流四万十川に影響が出ない水準まで浄化する研究も進めています。

 最終的には、昨年実施した四国経済産業局未活用バイオマスエネルギー利用調査で考えたイメージまでたどり着きたいと考えています。

090720-02.jpg

平成20年度四万十町バイオマス委員会資料より


 どんどん夢音香(ゆめおとか)から話がそれて行ったのですが、
今回限定100本だけのロットNo.−000(ゼロ)の製品をエコロギー四万十のネットショップeーSHIMANTO で販売を開始しました。
 早速、数名の方々にご購入頂き本日発送を行いました。
既存のユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)との違いは、以下に示す高知大学農学部 柏木丈拡先生に分析して頂いたガスクロマトグラフが示すように、超音波を印加することによりゆずの香りに必須の成分(アルコール類・セスキテルペン類)が20%以上増加している事が分かりました。

090912-06.jpg

既存精油との違い


 本格的な夢音香(ゆめおとか)ゆずエッセンシャルオイルの発売は11月後半を予定している所ですが、資金の少ないエコロギー四万十ですのでどうなる事やら・・・

 私達の夢を乗せて、
高品位で安心・安全なゆずエッセンシャルオイルの製造に努力していきます。

 皆様、今後とも四万十住民企業 エコロギー四万十を宜しくお願い致します。



posted by エコル君 at 14:05| Comment(3) | TrackBack(0) | 商品情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32077222

この記事へのトラックバック