今日は海の日(7月20日)の振り替え休日でお休みの皆さんも多いかとも思われます。
四万十川中流域ではこの所暑い日が続き、先週末の土曜日には南方のスコールなみの豪雨と共にもの凄い音の雷に驚きました。折角の連休でしたが、日曜日にもにわか雨が降り、不安定な天気となっている所です。
雷が鳴ると言う事は、いよいよ梅雨も末期になってきたようにも思います。
7月16日からは四万十川中流部での「鮎の火振り漁」も解禁となったのですが、先日からの雨の影響で四万十川も若干増水していて、まだ火振り漁には水の流れが大きく大正地域では今年の火振り漁はまだスタートしていないようです。
さて、今回も四万十オートキャンプ場 ウエル花夢のお話し
私達が運営する「四万十オートキャンプ場ウエル花夢」ですが、例年この連休からお盆明けまで多くの皆さんに利用して頂いています。
先週末には敷地内の整備も終了し新しい案内看板の設置も完了しました。
四万十オートキャンプ場ウエル花夢は、四万十川最大の支流である梼原川(ゆすはらがわ)沿いにあります。国道381号線で四万十町大正地域から国道439号線で約3分程度移動して頂くと上記の案内板が見えてきます。
トンネルが2本(江師トンネル・小石トンネル)連続して続きますが、2本目の江師トンネル入り口で看板を目印に左側道に曲がって頂き約3分程度でウエル花夢の入口となります。
この案内看板を目印に移動して頂けると幸いです。
この夏より、前回も記入したとおりウエル花夢のケビン(ログハウス風バンガロー)にエコロギー四万十が製造する植物精油(ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)、ヒノキオイル(檜オイル・ひのきオイル・ひのき油))抽出時に副産物として採れる蒸留水(ハイドロゾル・フローラルウォーター)を利用したアロマミスト(ルームスプレー)を置く事としました。

ゆず・ひのきのアロマミスト(セット販売用)
エコロギー四万十本体の中心的事業である植物精油抽出事業は国内の香料会社やアロマ事業者・国外の香料会社やアロマ事業者など一部の皆さんには理解して頂けるようになってきたのですが、案外地元の皆さんや高知県内の皆さんには知られていない事も多く、また、屋外でキャンプをされる皆さんとアロマテラピーに関心を持たれる皆さんとのギャップもあり、今までは特にエコロギー四万十本社の関連品は置く事も無かったのですが、近年 来社見学される香料業界関係者や各地域の生産者・アロマ事業者などからのお声もあり、この夏から「香りの町 四万十町(大正地域)」の代表的なゆず・ひのきアロマミストを設置する事としたものです。
オートキャンプ場ウエル花夢のケビンはひのき材を利用した木造建築の建物ですが、築12年目になり檜の香りも薄れているので「四万十の香りひのき」を室内でご利用頂ければと考えています。
また、ゆずアロマミストもお車で移動中にリフレッシュ用にご利用頂ければ和柑橘(わかんきつ)の爽やかな香りで暑さも少しはしのげるかもしれません。
ただ、ご注意下さい。
アロマミストには無水エタノールも利用しています。
ご存知のように無水エタノールは純度の高いアルコールですのでいくら蒸留水でブレンドしているとはいえ火気の近くでのご使用には注意が必要と思います。
自分たちで一応の火気による安全性調査は行っていますが、火気のある狭い室内でのご使用時には気を付けて頂けるとありがたいです。
お陰様で、この夏もウエル花夢の予約状況はほぼ一杯となっています。
四万十オートキャンプ場ウエル花夢を高知県西部観光の拠点として頂き、「香りの町 四万十町(大正地域)」の香りと共に楽しんで頂けるとありがたいです。
e-SHIMANTOでの販売も近日中にスタート予定ですので是非よろしくお願い致します。